どこかにいませんか?こんな害虫。見つけたら早期対策が重要です!
特効薬はこちらまで!
人間の責任感が大好きな虫で、人の責任感を栄養源にして急速に成長する。集団で生息する習慣もあり、個別最適の組織と組織の隙間などに好んで生息するといわれている。
まだまだ時間はたっぷりあると考えてギリギリまで動かない。要領の良い人ほど、沢山とりついていることが報告されている。要注意なのは、「一夜漬け虫」が増殖することによって脳に信号を送り、一夜漬の仕事を続けることが気持ちよく感じさせることがあること。これが続くと切羽詰った修羅場を常に求めるようになり、人を慢性的な過労状態に追い込むという研究結果が報告されている。
与えられた時間と予算を全部使い切ってしまう虫。実は、数々の虫たちの中で「能天気なキャラクターがかわいい」と一番人気である。あらゆる人間にとりついていると報告されているが、ヘタにこの虫を退治しようとするとむしろ抵抗が激しく副作用が大きいので注意が必要。一方、この虫は、活動が活性化しなければ、何の悪影響もないので、活性化させないように予防措置が重要ということが報告されている。
仕事が速く終わっても与えられた予算と時間を使い切ってていねいに仕上げてしまう虫。ほとんど仕事がおわっていても、とても忙しそうに作業しているので、発見されることはごくまれな稀少種である。
責任感が強く仕事熱心であることが特徴である。常に多くの仕事に手を出し、沢山の仕事を同時に回すことに喜びとスリル、そして楽しみさえ感じている。一方で時に、皿を割ってしまって大変な失敗をしてしまうこともあるので注意が必要。一説によりと「サバよみ虫」が変異を続けてマルチタスク虫に進化していくという説がある。
個別最適の組織の中に良く発生している。相手がサバをもっていることを敏感に察知するが、実は自分のほうがサバをもっていることが多い。
個々の組織の責任感が強く求められている職場で多くいると言われている。大きなサイズの割には非常に発見しにくく、数々の最先端の手法により「見える化」が図られているが、「見える化」に成功したという事例は少ない。しかし、最近TOCという特効薬が発明され、各地で退治に成功した事例が数多く報告されている。
長く個別最適が続いた企業で沢山見られる虫。変化は不可能と思い込んでいるが実は、CCPMによって目覚めて「やる虫」に変異することが報告されている。
やる気を全面に出し、周囲を巻き込み、やる気を伝播する。「やる虫」が一匹いるだけで、なぜか職場が明るくなることが報告されている。元々は「サバよみ虫」だったのがCCPMガスによって変異して「やる虫」になるという実験結果が各地で報告されている。
自分のサバをかたくなに隠し、自分のサバしか食べない傾向がある。これは通常の「サバよみ虫」よりも責任感が強いからと考えられている。しかし、サバを剥ぎ取ると、自分のサバを食べられなくったこの虫は、みんなと一緒にサバを食べるようになる。すると、「チョーやる虫」に変異することが報告されている。
「やる虫」よりもさらにやる気が強く、周囲へのやる気の伝染力が強い。特に責任感が強い「サバよみ虫」がCCPMガスを浴びることにより、チョーやる虫に変異するといわれている。もともと責任感が強いので、全体最適の視点をもつと組織にとってもっとも力強いリーダーとなることが各地で報告されている。
助けてくれない。やってくれない。決めてくれないとクレナイ、クレナイと甘ったれた声で鳴き続ける。影でコソコソ動く。じめじめした所(話)を好む。常に安全圏にいて自分からは決して動かない。常に自分以外の問題を探す。強い伝染力を持つなどの特徴が報告されている。
○○すべき。××すべきとベキベキと厳しい口調でなき続けるのが特徴。影でコソコソ動く。アルファベットの三文字単語を多用する傾向がある。
じめじめした所(話)を好む。常に安全圏にいて自分からは決して動かない。常に自分以外の問題を探す。強い伝染力を持つなどの特徴から「くれない虫」と同種なのではないかという説もある。見分けるポイントは、若干頭でっかちなところである。
「しんぱいチュウ」と読む。心配で心配でたまらないので、管理を徹底してしまう虫。ミクロな管理を好むあまり、両手が電卓と虫眼鏡に進化している。一方で、あと2本の腕には、アメとムチをもっていて、これを使い分けて管理を実践する。なぜか重箱の隅がすきという特徴を持つ。
「しんぱい虫」にCCPMガスを吹きかけると現れる。電卓、虫眼鏡、アメとムチがすっかりとれて、なぜか左手に「ゆとり」と書いてあるウチワをもっている。
赤い顔と、大きな怒声のような声で鳴くのが特徴。何か問題が起こると、ガミガミ怒って人を責め、興奮してくると机の上をガンガン叩くクセをもつ。
一説によると「しんぱい虫」が大問題に遭遇すると変異すると言われている。
Copyright (C) Yuji Kishira. All Rights Reserved.
info@wa-recreation.net